旅好き女子の皆さん、
こんな悩みはありませんか?
- 硬水のせいで髪の毛バリバリ
- 湯船に浸かれないから浮腫む
- 日焼けが気になる
- 気候の変化で肌が安定しない
旅行を始めたばかりの私は、
全部当てはまっていました。
女子にとってお風呂の時間は
とっても大事!
でも、旅行先でしっかり時間を取るのは
難しかったりしますよね…。
そこで、
いろんな便利グッズを試してみましたので、
最も効果的だったグッズと入浴法をご紹介します。
それでは!
旅先で短時間&簡単にできる、
お風呂ルーティンをどうぞっ🛁
Contents
お風呂に入るその前に
お風呂といっても、
バスタブがなくシャワーのみの
ホテルが多いので、
事前にやれることはやっておくのがポイント。
髪をとかしておくことで、
余分な汚れや絡まりがなくなり、
スムーズにシャンプーすることができます。
そして、個人的には海外の水(硬水)は
髪の毛へのダメージが大きい気がしているので、
長く浴びたくない。
あとお湯が緩くて寒い時がある。
寒いのが苦手なので
お風呂の前にクーラーは消しておきます。
クレンジングを先に済ませるのは、
体にクレンジングが
付かないようにするため。
バスタブにつかれる場合は
綺麗に落ちるような気がするのですが、
そうではない場合、
時短も兼ねて先にクレンジングを済ませます。
シャンプー選びは慎重に
- ホテルのアメニティを使う
- いつものシャンプーを家から持ってくる
- 現地調達
私はホテルのグレードによって
アメニティのシャンプーを
使うか使わないか考えます。笑
もちろん、
ハイブランドだったり
安心なブランド(?)だったら
付属のアメニティを使います。
海外は水が違うので、
いつも使っているシャンプーでも
仕上がりが全く違うことがあります。
そこで私がオススメするのは
「現地のスーパーで安く買う」ことです。
よく見てください。
現地の女性の髪の毛、
ツルツル・ツヤツヤですよね?
ということは、
現地のシャンプー/トリートメントは
硬水との相性バッチリ◎(勝手な判断)
ただ、これは野生の勘で選ぶしかなくて。笑

多くの方が1週間以内の滞在だと思います。
そのため、
量は少なくてOK。
そして、アジアの場合は物価が安いので、
日本の感覚的に激安でやばそうな感じでも、
案外大丈夫です。
香りがしっかり残る
シャンプーが多いのも、
お気に入りの理由の1つ。
いろんなシャンプーに
チャレンジしてみてください◎
体を洗うタオルのすゝめ
これは、本記事イチオシの商品(?)
「ガーゼ手ぬぐい」
普通の手ぬぐいだとちょっと硬くて
肌が傷付いてしまったりするのだけど(敏感すぎないか?)
このガーゼ手ぬぐいは
まったくその心配なし!
赤ちゃんにも使えちゃう。
そして、
普通の手ぬぐいよりも
泡立ちやすい。
これがおすすめな理由を
下記にまとめてみました。
- 肌に優しい
- 泡立ちやすい
- 速乾
- 薄い
- 軽い
- 可愛い
- 他にも使い方がたくさん
はい。
手ぬぐいって、
日本人が昔から使い続けているだけあって、
ほんとうに便利。
夜お風呂に入って、
乾かしておけば朝には乾いてます。
そして、色んな柄があって、
選ぶのが楽しい!
そして、そして。
旅先で枕カバーの代わりに使ったり、
ちょっと寒い時に首に巻いたりできる。
クーラーガンガンの
東南アジア旅の強い味方です。
アウトバス商品に注目
①髪の毛バリバリの救世主
ここでは2つの
アウトバストリートメントをご紹介します。
まず1つ目は
「ellipsエリップス 」
こちらはバリ島土産としても人気の高い、
小分けのヘアオイルです。
ベタベタしないオイルが特徴的で、
使う時に開封するからいつでも新鮮。
ネットからも購入できます◎
2つ目はミルボンのヘアオイル
「エルジューダ」
これは、一切の髪の痛みを感じさせない、
さらっさらな髪へ導いてくれます。
その効果は、
海外在住の日本人の方が
「このオイルを切らしたことで偉大さに気付いた」と
ツイートしてしまうほど。
②女子旅の敵”日焼け”
今回はお風呂上がりの
ルーティンということで、
まずご紹介するのは
日焼け止めではありません!!
アウトバス用品の1つ、
「アロエジェル」
私が使っているのはこちら↓↓↓
スーッと馴染んで
ぷるぷるサラサラな塗り心地が、
とても気に入っています。
日焼け止めを塗っていても
多少は焼けてしまうので、
1日の終わりに鎮静させましょう。
そもそも日焼けしないためには
日焼け止めを数時間に一度塗り直したり、
日陰を歩いたりすべきなのですが、
旅先ではそんなことを気にせず
観光したいですよね?
そんな方には、
のむ日焼け止めをおすすめします。
様々な口コミを調べた中で
こちらの商品はかなり優秀。
浮腫みには◯◯◯◯◯◯◯!
メディキュット。
結局これが価格と効果の
費用対効果がよい◎
疲れた足につけて寝るだけでも
翌朝スッキリする気がするのですが、
効果を最大限に発揮させるなら、
軽く足をマッサージしてから履くと◎
ふくらはぎを10回ほど揉むだけでOK。
ズボラの味方♡
私がオススメするのは
このタイプのメディキュット。

つま先が開いているので、
窮屈感も少なく、蒸れない!
足が軽いだけで旅は3倍楽しくなります。
持ってって!!!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
旅行先でも疲れを感じることなく、
リフレッシュするには
バスタイムがとっても重要です。

今回紹介したものは、
トートバッグで旅する私でも
かさばることなく持ち運べています。
気軽に持ち運べるものばかりなので、
少しでも参考になれば嬉しいです。